岡山の税理士のウェブログ

企画の基本構想

2019-06-28

企画の基本構想は、後続する作業を導く重要な役割を果たします。

[企画の基本構想の役割]

①主題
②背景・ニーズ・目的
③状況判断
④SWOT分析
⑤基本構想・コンセプト
⑥目標
⑦成功要因・ハードル解除
⑧実現のための具体策
⑨スケジュール
⑩実績
[完了時の姿]

◆ 基本構想の表現要素と表現方法

基本構想はその役割を果たすため下表の要素について、表現例のように記述します。

[基本構想の要素と表現例]

要素A:あるべき姿が具体的に示されており、達成期限が設定されている。

表現例A:〇〇の効率を、2020年度までに、年間30%向上させる。


要素B: 推進の基本方針(達成プロセスを管理する考え方や予算などの重要事項)が定められている。

表現例B: ・目標管理制度の部門間プロジェクトチームで推進する。・三現主義とPDCAサイクルの徹底・予算:〇〇万円

すなわち、前例の要素を次のように30~50文字程度で記述して基本構想とします。

⑤[基本構想]
〇〇を狙いとして、●年●月までに、△△の推進方法と▲▲の予算で達成する。

◆ 基本構想不在、不完全の弊害

企画のスタート時に「基本構想」が設定されていなかったり、不完全な設定がなされていた場合は、後続作業「完了時の姿・目標・成功要因・ハードル解除策」が適切に設定されないため、次のような、改革推進の障害が避けられなくなります。

①企画のゴールが見えず、目標が曖昧なため、的はずれな手段で迂回を余儀なくされたり、混迷状態に陥ったりします。

②僻けられない障害に遭遇した場合、原点回帰して、やり直そうとしても、戻るべき原点が見出せない。

③推進の原則などが明確でないため、予期しない障害の遭遇した場合、回避する方法が見出せず、混乱状態に陥りやすい。

このように、基本構想の確立によって企画の目標達成確率は格段に高まります。