1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 改正民法施行~請負人の「契約不適合責任」
岡山の税理士のウェブログ

改正民法施行~請負人の「契約不適合責任」

2020-07-18

◆ 「瑕疵担保責任」は「契約不適合責任」へ

令和2年4月1 日より改正民法が施行されました。

多岐にわたり、いろいろな改正が入っていますが、請負契約の「瑕疵担保責任」が「契約不適合責任」に変わることにも注目されています。

この改正により売主の責任が増すことになります。

◆ 改正前の請負契約の「瑕疵担保責任」とは

改正前の民法の「瑕疵担保責任」を復習してみましょう。

「瑕疵(かし)」とは「玉に瑕(キズ)」のキズ(欠陥)のこと。

土地・建物などの「特定物」の欠陥などは、引き渡されても、すぐにはわからないものがあります。

これを「隠れた瑕疵」といいます。

旧民法では、引き渡した物件に「隠れた瑕疵」がある場合は、売主は瑕疵担保責任を負うものとされていました。

(瑕疵担保責任の内容)無過失責任

①原則:損害賠償

②例外:契約目的を達しない場合に限り契約解除可(建物は不可)

たとえ瑕疵がある土地・建物の引き渡しても、債務(引渡)は履行しているので「債務不履行責任」は問えないと考え、代わりに「瑕疵担保責任」が法定されたわけです。

◆ 改正後は売買の「契約不適合責任」準用へ

今回の改正で、請負契約に売買契約の「契約不適合責任」が準用されることとなり、「瑕疵担保責任」規定は削除されました。

(請負契約の改正のポイント)

・修理・代替物の請求修理→改正前(修理は○)、改正後(○)

・損害賠償請求→改正前(○)、改正後(○)

・契約解除(代金返還)→改正前(○)(建物は×)、改正後(○)

・代金減額請求→改正前(×)、改正後(○)

① 改正後は「契約に適合しない」という「債務不履行責任」として取り扱われ、契約不適合には「隠れた」という前提は不要となりました。

② 改正前は建物の請負契約は契約解除ができませんでしたが、改正後は建物の解除制限がなくなりました。

③ 責任追及には「引渡しから1 年以内(建物は5 又は10 年)」の請求が必要でしたが、改正後は、契約不適合を知ってから1年以内の通知で足りるとされました。

④ 「不適合発見から5 年後」という新しい時効が追加されました